Miho Nonaka Miho Nonaka

That’s Life

December 2024. I write down what I think is important.

First of all, athletes are in competition with themselves. I discovered climbing when I was 7 years old, and 20 years have passed in the blink of an eye, never getting tired of its charm and the joy of exploring it. It's still fun, educational, and I've experienced a lot of growth through climbing. After graduating from high school and deciding to pursue a professional career, I began to face the sense of responsibility and tension that comes with having everything decided by my own choices.  I'm often asked in interviews whether it's difficult to compete against myself, but since climbing is something I love, I'm basically happy with the pain of training in harsh conditions to reach my goals. I've never felt it.

2024年12月。大切だと思ったことを書き留めておく。

まず、アスリートは自分自身との勝負があるということ私は7歳の頃にクライミングに出会い、その魅力と探求していくことへの楽しさから飽きることなくあっという間に20年が経った。今も変わらず、楽しくて、学びがあって、クライミングを通して沢山の成長を実感できている。高校を卒業してプロの道へ進むことを決意してから、自分の選択で全てが決まることの責任感や緊張感に向き合いはじめた。インタビューなどでよく自分との勝負は大変じゃないかと質問されるけど、クライミングは自分の好きなことだから、基本的に目標にむかって過酷な状況の中でトレーニングをしていくことに苦しさを感じたことはない。

But what is essential for growth is understanding my weaknesses and things I don't understand, and facing them head-on. This seems easy but is difficult. Of course there are things that are difficult for everyone to accept, and there are also things that take time to be able to accept. There are things that make me want to turn away. If I don't choose to face it, in my mind it's the same as defeat, and there will be no growth beyond that. It's important to regularly ask myself, "Is this really okay?"

でも成長に必要不可欠なのは自分の弱みや分からないことを理解して、しっかりと正面から向き合うこと。これは簡単なようで難しい。誰にでも受け入れ難いことはもちろんあるし、受け入れられるようになるまで時間を要するものもある。目を背けたくなるような事も。仮に自分がそこで向き合うという選択を取らなければ、私の中では負けも同然、その先には成長はない。定期的に「本当にそれで大丈夫なの?」って自分に問う事って大切。

Secondly, new challenges involve discoveries. Lately, I've been interested in how I feel, what emotions I have, and how I react. In other words, if I pay attention to such realizations, I may encounter parts of myself that I didn't know existed, and my own reactions may deepen my understanding of myself. Especially when I take on new challenges, I realize a lot, which is also fun. In the process of moving toward my ideal image of what I want to be, I can constantly correct the gap between reality and ideal that I gain from such awareness. And my next challenge now is to create my own climbing gym. So that I can create a wonderful space filled with my passion and ideals.

次に、新しい挑戦には発見があるということ。最近自分がどう感じるかとか、どういう感情を抱くのか、どう反応するのかに興味があって。というか、そういう気づきに目を向けるようにすると自分の知らなかった自分に出逢えたり、自分の反応で己の理解がまた深まったりする。特に新しい挑戦をするときは気づきが多くて、それがまた楽しい。自分が「どうなりたいのか」「どうありたいのか」という理想像に向かっていく過程で、そういった気づきから得た現実と理想のギャップを常に軌道修正していける。そして私の今のネクストチャレンジは自分のクライミングジムをつくること。存分に好きと理想を詰め込んだ素敵な空間ができるように。いろんな気づきと向き合いながら新しい挑戦がまた始まってゆく。

Finally, people tend to forget about freedom. But really, it's better to remember freedom. My mother has always given me some freedom of choice. Regardless of whether the future is a failure or a success, I was able to be myself because I was able to freely choose various things and situations as I wanted. I just hate being tied down. But if I live a normal life, I naturally live within all the rules of the world. School rules, uniforms, what an athlete should be like, my own fixed ideas, things like that. Of course, if something goes too far, it's not worth talking about, but as long as it leads to the result within the range of common sense, the process up to that point is free, and anything is fine. That’s how it should be. If my body is tired, I can go to a hot spring for a day trip, or if I want to eat, I can have potato chips and a big cup of ramen in the morning. Then, I am totally fine to go to bed right after. Before I know it, I”m bound to even think, "That's right, right?"  I always want to be strong and continue to achieve the goal. Before I knew it, I started thinking that I had to be strong and produce results, and I found myself restricting myself to inconvenient rules again.

最後に、人は自由を忘れてしまいそうになる。でも本当は自由を思い出したりする方がいい昔から母親がある程度自由な選択を与えてくれていた。その先が失敗だろうが成功だろうが、基本私が思ったように色々な事や状況を自由に選択できたからこそ、自分らしく居られた。縛られるのがとにかく嫌いで 。でも普通に生活していたら世の中のありとあらゆるルールの中で自然と生きている。校則も制服も、アスリートはどうあるべきだとか、自分の固定概念だとか、そういうもの。もちろん何事も度が過ぎていると話にならないけど、ちゃんと常識の範囲で結果に繋がっていれば、そこまでのプロセスは自由でいいし、なんだっていい。むしろ本来はそうである。体が疲れていたら弾丸日帰り温泉に行ったっていいし、食べたきゃ朝からポテチにカップラーメンBIGだっていい。それでまたすぐベッドに戻ったって。気づけば「そりゃそーでしょ」って思うことすら縛られてるんだよな(笑) 常に強くありたいし、結果も出し続けていたい。それがいつの間にか、強くいなきゃ、結果を出さなきゃ、に変わって自分で自分のことを不自由なルールでまた縛っていたり。

Soaking in an open-air bath under the night sky with lots of stars and an environment full of openness suddenly reminded me of this. There are always choices, and it’s fun to choose. I can feel more freedom. 

たくさんの星が見える夜空の下で、露天風呂に浸かって開放感いっぱいな環境がそんなことをふと私に思い出させてくれた。選択はもっと楽しくていい。もっと自由でいいんだ。

Written by Miho Nonaka

Shot by Kohei Adachi

Read More
Tetsuto Yamada Tetsuto Yamada

Enjoy the Pressure

いいプレッシャーを大事に

Mr. Adachi, whom I’ve known for some time, asked me to write an article for his website called FromTheAthlete. I made a promise to write it at the end of last year, so I’m writing this short article on my day off during training camp.

以前からお付き合いのある足立さんからFromTheAthleteというウェブサイトのために「文章を書いて欲しい」とリクエストがあり、去年の年末に約束していたことなので、短い文章ですがキャンプのオフの日に書いています。

Our team won the League Championship in 2022, but individually, I wasn’t satisfied with my results. I’ve been trying new batting forms every day in pursuit of evolution, but it doesn’t quite feel right and I’ve been repeating trial and error. However, trying something new gives me sensations only I can notice, and it gives me a sense of fulfillment every day.

2022年、チームはリーグ優勝しましたが、個人的には納得のいく結果ではありませんでした。進化を求めて新しいバッティングフォームにトライしている毎日ですが、感覚的にしっくり来ない状況で試行錯誤を繰り返しています。それでも新しいことにトライしているからこそ気づける自分だけの感覚があり、日々充実しています。

The Tokyo Yakult Swallows are currently having a training camp in Urasoe, Okinawa. Personally, I’m participating in the camp not for conditioning, but for my own growth and evolution. And as team captain, I want to look forward so that the team will be able to win as many games as possible and become the champion in Japan. I haven’t felt any major change since I became the captain, but if I were to pick something, I feel I have a stronger desire to win.

現在、東京ヤクルトスワローズは沖縄の浦添市でトレーニングキャンプをしています。個人的にはコンディションをしているという意識ではなく、自分自身が今よりも成長・進化するためにキャンプに取り組んでいる意識です。そしてチームのキャプテンとして、チームがひとつでも多く勝利できるように、日本一になれるように前を向いてやっていきたいと思います。キャプテンになってからの大きな変化は特にはありませんが、敢えて一つあげるとすれば勝利に対しての貪欲さに変化を感じています。

Sugimura Batting Head Coach

Recently, when I’m interviewed (which I almost always turn down), I get questions about the WBC. I can feel the high level of attention and expectations for the Japan national team. I simply want to turn the overwhelming pressure into energy, and do my best to contribute to the team’s victory. Rather than just trying to ease the tension, I want to sharpen both physically and mentally while dealing with that tension. People often tell me that I perform well when it counts, but that’s not how I see it. I’m only focused on taking every at bat seriously, with a good sense of tension and concentration.

近頃取材を受けると(ほぼ取材はお断りしていますが)WBCについて聞かれます。日本代表チームへの注目度の高さと大きな期待が伝わってきます。僕としてはシンプルに、押し寄せてくるプレッシャーを力に変えながら、チームの勝利に貢献できるように全力で取り組むだけだと思っています。緊張を無理に解こうとするのではなく、緊張と向き合いながらもフィジカルもメンタルも研ぎ澄ませて行きたいと思っています。勝負強いという話を言っていただくことも多いのですが、自分ではそういう意識はなく、どの1打席もいい緊張感と集中力をもって大事にするだけだと思っています。

shot by Momoko Kaneko

Everyone, please continue to support the Japan national team and the Tokyo Yakult Swallows in 2023!

みなさん、2023年も日本代表と東京ヤクルトスワローズの応援よろしくお願いします!


Written by Tetsuto Yamada

Shot by Kohei Adachi






Read More
Reo Hatate Reo Hatate

Endless Trip

きっとうまくいく

Looking back on the season we’ve just finished, I’m glad I was able to play without injury while taking on the new challenge of playing on an overseas club with a different culture, environment and play style. I was able to fully focus on football with thorough preparation and care every day, which I think is the reason I was able to continue playing throughout the season. However, in terms of how I played, to be honest, I think I could have done a little better. At least I was expecting more of myself. That said, it was a very good season. It just ended in May, and I’m relieved that my body held up well, despite playing nonstop for a year and half, once I finished playing with Kawasaki Frontale.

まずシーズンを終えていま思うことは、海外のクラブでプレーするという新しい挑戦において、文化や環境そしてサッカーのスタイルも違う場所で怪我なくプレーができたことが良かったと感じています。日々、準備やケアを怠らず、しっかりとサッカーと向き合えたことが長く戦い抜けた要因だと思っています。ただ自分自身のパフォーマンスのクオリティという部分に注視するならば、もう少し良いパフォーマンスが出来たのかもしれないと正直感じています。少なくとも自分は自分にもっと期待しているようなところがありました。とはいえ、まずはグッドスタートだったと思います。

Now I want to look back and write about what has happened since the transfer. When I first transferred to Celtic in January 2022, I was living in a hotel. After a while, I moved to my interpreter’s house. Then I was able to focus on football seriously, despite the unfamiliar environment and not having a place of my own. I think I had clear principles to simply work hard and enjoy playing football. Giving 100% to practice and games while living in a hotel room or someone else’s house was an extraordinary and rare experience. It was an interesting opportunity that let me move forward once I was able to have a positive mindset. Football made me space to be myself.

移籍をしてからの事を少し振り返ります。2022年1月にセルティックへ移籍。まずはホテル滞在をしながら試合に出場していました。その後、通訳さんの家に居候させていただく形で生活していました。自分の場所がないという慣れない暮らしの中で、それでもサッカーに真面目に集中力を持って取り組めていました。シンプルに「サッカーを頑張る」そして「楽しむ」という指針が明確だったと思います。ホテル住まいや居候をしながら日々練習や試合に全力を注ぐような非日常な経験。それはなかなかできない事です。そんな経験ができたことや、それをプラスに捉えながら進めたことが大きかったですね。サッカーが居場所をくれたような気がします。

I played well in my first few games in January and February, as I was in a very good condition and the opponents weren’t familiar with how I played. After a while, playing started to become more physically demanding. Also, the opponents started to pay more attention to me and mark me more tightly. February and March were tough, as I had to play continuously, with no time to recover.

1月、2月の最初の数試合はやっぱりすごくコンディションも良く、相手もまだ自分のプレーに関しては未知数という状況だったこともあり、調子良くプレーできていました。少し時間が経過して、コンディションがフィジカル的にキツくなっていたように思います。相手プレイヤーやチームにも「見っかっちゃった」て感じがありマークが厳しくなりました。もちろん連戦からくる疲労でコンディションが難しい中で2月3月は戦っていたこともあり、かなりチャレンジングな時期でした。

The team was in second place when I joined, just a few points from the top. After we won an important game against the Rangers, we stayed on top of the standings for good. I think we excelled because everyone on the team worked hard. Personally, I felt I was able to get some momentum with two goals and one assist in that game against the Rangers. I gained new confidence, and I felt that I was finally able to contribute to the team’s victory when it really mattered. It’s great if my presence in the game contributes to the team, but I feel I’m contributing more when I’m doing everything I’m capable of, including scoring goals, assisting, and running for the team. There’s a lot more I can give to the team.

僕が移籍してきた当初は2位で、トップとの勝ち点が2点ぐらい離れていた。大事なレンジャーズ戦で勝利して、そこからもうずっと首位走ってきました。まずチームメート全員がハードワークしたから首位をキープできたように思います。個人的には、あのレンジャーズ戦の2ゴール1アシストで波に乗れたっていう感覚があります。僕自身の自信にも繋がりましたし、大事なポイントでようやくチームの勝利に貢献できたなと感じました。試合に出ること自体がチームへの貢献に繋がっているということであれば、ぜんぜん問題ないのですが、やはりゴールを決めたり、アシストしたりとか、チームのために走ったり、そういうことをすべてやった上で、貢献できたと言えるレベルにあると考えています。内心、「まだまだできることはある」と言うのは常に思っています。

Before I knew it, May was here. I had actually played non-stop for a year and half. I’m grateful my body could hold up and stay healthy. Although my physical condition declined towards the end of the season, I’m proud to have played the whole season without injury. And most of all, I’m thrilled that we won the championship. Everyone is happy - my teammates, supporters, and everyone involved - and I love seeing their excitement. But I was frustrated at the same time, because I know how much better I can play.

ハードなスケジュールを乗り越えながら、あっという間に5月がきた。ほんと1年半休まずプレーしてきたなあって感じです。ずーっとノンストップで戦ってきて、怪我なしでやりきって「よくカラダが持ち堪えてくれたなあ」と正直安心しているような気持ちでいます。シーズン終盤にガタがきたり、コンディションが落ちましたが、それでも怪我なく戦い抜いたことはポジティブに思っています。そしてやはりチームの優勝がすごい嬉しかった。チームメイト、サポーター、関係者、みんな喜んでいましたから。その姿を見るとすごく嬉しくて。だけどやっぱり「まだまだもっとできる」という悔しさも込み上げてきました。

After my transfer, I realized how fortunate I am to be able to play on a pitch in front of 60,000 supporters. I think athletes can shine because of the energy from the fans. I had goosebumps when I stood on the pitch of the Celtics stadium for the first time. The overwhelming cheers I heard the moment I entered the stadium were deeply moving and unforgettable. I also felt a big difference in football culture. When I’m walking down the street, many people talk to me, saying things like “photo with me?” or “sign please!” You can tell how passionate they are about football. They have both love and toughness for football and football players.

海を渡って感じたことは、やはり6万人のサポーターが観戦しているピッチでプレーできる喜びです。スポーツ選手としてすごく幸せなことだと痛感しました。ファンやサポーターの方達がいるからこそ、プレイヤーは輝いて見えるようなところがあると思います。初めてセルティックスタジアムのピッチに立った時は鳥肌が立ちました。スタジアムに入った瞬間に歓声がものすごくてずっと忘れないような強い感動がありました。同時にサッカー文化の違いってのをすごく感じました。街を歩いていても「フォトウィズミー!」とか、「サインプリーズ!」とたくさん声をかけられます。みんな本当にサッカーに対して熱狂的なんだなっていうのは伝わってきます。チームやプレイヤーへの愛情と厳しさが共存しているように思います。

Because I came to Scotland by myself, I have a lot more time to think, and I’ve had a number of realizations. I also read books and watch movies more. It feels like spending more time alone has allowed me to grow. Being a football player, I came from Japan with a strong determination to succeed in football. But at the same time, I also want to grow as a person. I think I’ve been able to gradually mature as an individual, by having new experiences, confronting cultural and language barriers and learning how to spend time alone. Of course I feel I’m evolving every day as a football player too. There are things that worked in Japan that haven’t worked in Scotland. What’s common sense in Japan may not be the same here. I need to understand the play style of football here and how it’s different from Japan, and then put those learnings into practice. I think I grow as I become more aware of these differences and learn to adapt to them.

あと感じたことは、一人でスコットランドに来ているので、良くも悪くも考える時間がすごく多くなりいろんなことを冷静に考えるようになったというこ事です。本を読んだり、映画もよく見るようになりました。一人の時間が多くなったから、感性が豊かになった?ような感覚があります。サッカーで成功したいという強い思いで日本から来ました(当然サッカー選手ですから)。ただ同時に人間としても成長したいという思いもあります。文化や言葉の壁や、一人の時間との向き合い方など、いろいろと新しい気づきがあるから、ひとりの人間としても少しずつ成長できている実感があります。もちろんサッカーの成長も日々すごく感じてます。日本でやってきたことが全然通用しないこともあります。日本でいう当たり前が当たり前じゃないということ。スコットランドのサッカーのスタイルや違いを理解して実践する必要もあります。そういうことを感じながら適応していくプロセスを繰り返しながら成長があるのだと思っています。

I want to challenge myself more from now on. I imagine you might have similar experiences at your work. Maybe you joined your company wanting to do a certain job. Even if it ends up being different from what you expected, I think it’s good to face those challenges head on. If you hang in there for six months, you may start to enjoy it or get used to it. I don’t think it’s a good idea to judge so soon. You might enjoy it if you gave it all. I truly believe that nothing is useless when you go all out for it. I think many people believe that good experiences help you grow, but even challenging experiences can be opportunities to give you depth and character as a person. It’s true in football too, and the more you make mistakes, the more you can learn and absorb. I think you can learn something from everything you experience. You might be thinking, “What the heck is this kid saying? You’re only 24!” (lol) But it’s still my experience that the more you fail, the more you succeed. That’s why I’ll keep challenging head on, without the fear of failure in the next season. It would be great if I could live up to more of my potential and have a bigger impact to help the team win. 

ここからはさらにチャレンジしていきたいと思っています。おそらく皆さんの会社などでも同じようなことがあると想像しますが、一瞬でも「その仕事をやりたい!」と思ってやり始めたと思います。その後すぐに「ちょっとイメージと違ったから辞めよ」となって困難から背中を向けて投げ出したりするのは良くないと思っています。あと半年やったら楽しくなってるかもしれないし、慣れるかもしれない。本気でやったら夢中になれるかもしれない。すぐにジャッジするのは良くないことかなと思います。よく思うんです。本気でやっていることで無駄なことってないんじゃないかなって。良い経験をするとそれが成長に繋がるって思ってる方も多いと思うのですが、それが例え悪い経験だったとしても、人としての味や豊かさに繋がる機会になりえると考えています。サッカーにおいても失敗が多い方が、いろんなことを学べて吸収もできる。生きてるうちに無駄な経験なんかないと強く思うんです。「24年しか生きてないクソ坊主が何言ってんねんw!」って言われてしまいそうですが、そうなんです。何度も言います。失敗の数が多ければ多いほど、成功の数は増えるのは間違いないです。だから次のシーズンも失敗を恐れず果敢にトライするだけです。そしてチームへ貢献して勝利を勝ち取れれば最高だと思っています。

As for the future, now that we’ve earned a spot in Champions League, we need to achieve results. I think my real challenge overseas will begin when I go back to Scotland this summer. I‘ve only been there six months, so I should be able to have a sense of achievement for living and playing overseas at the end of a full year. I am writing this article in mid-May, right after the season, and I’m already excited for next season. There are many things I need to do to play throughout the entire season. I’ll continue to do my best in the next season and would appreciate your passionate support! See you at stadium.

今後について。チャンピオンズリーグに出場する権利を得たので、まずそこで結果を残さないといけないと思っています。この夏にスコットランドに帰ってきた時が、本当の海外での勝負の始まりだと思っています。僕はまだ海外で半年しかプレーしていないので、1年間やりとげた時に初めて海外で生活したというか、やりきったって言えるはずです。これを書いているのはシーズン終わったばかりの5月中旬ですが、来シーズンへの期待や高揚がすでにあります。シーズンを戦い抜くために、まだまだやらないといけないことがあると思っています。また来シーズンも張り切っていきますので、熱狂的なサポートどうぞよろしくお願いします。スタジアムでお会いしましょう。

Written by Reo Hatate

Shot by Kohei Adachi

Read More
Shunsuke Nakamura Shunsuke Nakamura

Good Mode

良い予感

Yesterday, in an interview for a website, I was asked, “What would you tell kids is important to think about as an athlete?” I answered instinctively, “First, integrity and humility. Then endurance and patience.” But after giving it more thought, I realized those qualities I listed intuitively, would still be my answer to the question. You probably already know these qualities are important, but actually putting them into practice can be difficult. Athletes intuitively learn these lessons as they experience success and failure. You need these qualities to be a better player, but I don’t know if you can master them right away. I think it also depends on whether or not you naturally have any of these dispositions or attitudes to start with.

昨日WEBサイトの取材があってインタビュアーに聞かれた。「子供達に対して、中村選手が大切にしていることを伝えるとすれば何でしょうか?」と。すぐに頭に浮かんだ。「まず誠実さと謙虚さ。次に我慢強さや忍耐。」と答えたんだけど…。でも今日になって言ったことについて考えてみると、“あえて言うならそういうこと”ってことだったのかな…。こういうのって、多分理解していても簡単には実践できない類のこと。実際にその人やプレイヤーが失敗体験や成功体験を通して自然と感覚的に身についてゆくものだから。上手くなるためには間違いなく必要な要素ではあるけれど、プレイヤーがすぐに自分のものにできるかどうかはわからない。そういう資質や姿勢って持っているか持っていないかっていう部分でもあったりすると思うし。

As I was thinking about it, I thought it might be a good idea to jot down my thoughts around these traits after practice. It helps me organize my thoughts, and also might give some inspiration for others playing football. The following are some of the things that I am focusing on now.

そんなことを考えていたら、練習後の少しの時間に、自分の今考えていることを走り書きしておこうかと思った。頭の中の良い整理にもなるだろうし。どこかでサッカーをしているプレイヤーのヒントになるかもしれないから。現時点で大切だと思っていることをいくつか。

The first point is around your awareness as a player. It’s about things like noticing the timing of your pass was off. Or realizing when your pass was a little too long or too fast. Or being aware when your pass was sloppy and far off target. It’s about paying attention when your shot hit the goal post and bounced back. When things like these happen, you need to identify and acknowledge your mistakes. You need to be mindful of not only your own play, but also of the other players around you. It’s interesting to notice things about them. I think that’s one of the reasons why I love playing football with players I’m not familiar with. I discover a lot of things, like what they are good at, and the thinking behind their play, and then I reflect all these discoveries in my own play. I place importance on subtle things too. Because as they say “God is in the details.”

まずは気づけるかどうか。タイミングの合わないパス、少し長いパスを出した時、スピードの早すぎるパスを出した時、数十センチずれてしまった精度の低いパス、ポストに当たって跳ね返ってくるシュートとか。そういうミスを認め、見つけていく意識が必要だと思う。自分に対するプレーの気づきは当然で、一緒にゲームしたり練習したりする時の他のプレイヤーに対する気づきは面白かったりする。知らないプレイヤーとサッカーをするのがすごい好きだったりするのもそういう理由だと思う。「あっ!この人こういうのが得意なんだ。」「そういう意識でやってるんだ。」と。色々な発見があったりするから。さまざまな発見をインプットしてすぐにプレーに反映させていく。ささやかなことでも大事にする。“勝利の神様は細部に宿る”って言うからね。

The next point is whether you can have star power. Ever since I started playing football, I’ve always wanted people to say “He’s amazing!!” The head coach of the team I belonged to when I was in elementary school was very strict. He taught me the importance of focusing on winning. When I was in junior high and started playing as a member of the Marinos, I was simply happy when the head coach and other coaches praised me, saying things like, “That was a nice pass! So cool,” or “Wow, he got past the defenders!” I craved that kind of praise...and I feel like I still do. I pursue plays and ideas that wow spectators or other players. I’ve always been inspired by the players described as “Fantasista,'' and I think that’s why I still look for plays that blow people away.

次に魅せられるかどうか。サッカーを始めた頃から「巧い!」って言われたい欲があり、その気持ちは今も変わらない。小学校の時に所属していたチームの監督は凄く厳しい方だった。勝負へのこだわりはその頃に教えて下さった。中学でマリノスでプレーし始めた頃、「ナイス!そこにボール通すんだ、シビれるー。」「うわ、裏とれた!」と監督やコーチが褒めてくれたりして。そういうことが純粋に嬉しかった。褒められたい欲っていうのかな…。だから、今もそれを追求している感じがある。見にきてくれた人や他プレイヤーを魅了するようなプレーとかアイデアとか。結局ファンタジスタと形容されるような選手に惹かれて刺激を受けてきたから、今も誰かを魅了するようなプレーをどこかイメージしているんだと思う。

Another point is to have a playfulness in expressing yourself. In Japan, we have the virtue of quietly making efforts on your own, and it’s generally considered a good thing. However, I’ve found this virtue doesn’t exist once you leave Japan. Naturally, I was regarded as a foreigner when I was with overseas football clubs. I had to play aggressively and achieve results, otherwise I’d be cut from the team. I had to be assertive not only with my play on the pitch, but I also needed to be more outgoing in my personality. I had a Brazilian teammate who’d keep pouring shampoo on me while I was taking a shower. I’d say “Hey! Stop it!” and then turn around and do the same thing to him. It’s important to put yourself out there by showing your personality and achieving results, and sometimes that playfulness is a key to unlocking your assertiveness. I found your personality off the pitch spills over into football too.

そして遊び心を持って表現すること。日本は「寡黙に努力する。」というような美学が存在するし、それが通用しているように思う。しかし、海外では全くそれは通用しない。海外のクラブでは当然自分は外国人扱い。どんどん自分のプレーを出して、結果を出し続けないと追い出されてしまう。プレーだけじゃなくって、人間性もどんどん出していく必要があった。練習後、シャワー浴びていたら上からずっとシャンプーをかけ続けてくるブラジル人のチームメートがいて、「なんだよ、お前!ふざけんなよw!」とか言いながら今度は、やり返したりして。人間性と結果を出しながら、時にはそんな遊び心を持ちながら、進んで行くことが大事。それも含めてサッカーって感じもするからね。

The last point is to keep your focus on football. I’m always thinking about football and there isn’t really an off-season for me. I always want to kick a ball around. I guess it comes from my desire as an athlete to keep getting better. There are athletes who step away from the game completely in the off-season, but that doesn’t work for me. I feel like I have the best chance to improve myself when everybody else is taking time off, and I believe I can grow my game year round.

最後にサッカーと向き合い続けること。自分はいつもサッカーのことを考えていて、シーズンオフという概念があまりない。常にボールを蹴り続けていたい。それは、サッカー選手として、もっと上手くなりたいという気持ちなんだと思う。シーズンオフの期間にベタ休みする人もいるけど、自分にはできない。実際にみんなが休んでる時は1番チャンスだとも思えるし、365日、日々成長できるという考えを持っているから。

Even when I have a bad game, I don’t think about it too much and instead look for the next opportunity. It’s not like I’ll do something drastically different because I didn’t do well during the previous season. I keep trying every day so I can get better gradually. Because you’ll always have another chance as long as you keep going.

試合でうまくいかなくても、あまり気にせず次のチャンスを狙う。昨シーズンだめだったから、今シーズンこうしよう、という考え方じゃなくて、毎日毎日トライして少しづつ上手くなってやろうって感じ。やっている限りチャンスは必ず来るから。

I’ve always looked for inspiration to improve my game,

and I want to stay curious to find new ways to get better from here on.

上手くなるためのヒントをいつも探してきた。

そして、これからも探し続けていきたい。


Written by Shunsuke Nakamura

Shot by Kohei Adachi




















Read More
Reo Hatate Reo Hatate

Across the sea

海を越えて

 I'd like to leave some notes with my retrospective of this season. Before the J-League season began in 2021, I wasn’t sure if I was contributing enough to the team even though we won the championship in my first year. However, as my second year started, I decided to change gears and just focus on playing my best and helping my team get results. This was my mindset going into the season. I wanted to challenge and learn from every experience so that I continue to grow as an athlete.

今シーズンを振り返りながら思い出したことを書き留めておこうと思います。2021年、Jリーグ開幕前に思っていたことは、僕がチームに入り1年目で優勝するチームに所属していたわけですが、それほどチームに貢献できている実感はなかったということでした。2年目のシーズンを迎えるにあたり、試合でのパフォーマンスや結果に対して覚悟を持ってやりきろうと考えていました。こんな心境の中で、全ての経験をプラスに変えて、より成長していけるように果敢に挑み続けようというマインドセットでシーズンに挑みました。

I'm kind of a perfectionist, so naturally I want to give it my all whether in practice or in games. Sometimes coaches and trainers advised me to “Take it easy”, but I couldn’t let myself slow down because I was committed to doing my best in every moment, and I wanted to keep that mentality all season. The beginning of the season was tough, because I wasn’t playing the position I wanted to. I always faced this dilemma: “I want to do my best, but is this position (side back) right for me?” Then I realized that I should focus on contributing to the team no matter which position I am given. That is the only way to play in games and compete against such intense competition as an athlete.

自身のことに少し向き合うとすれば、試合や練習に関わらず上手に手を抜くということがどうしてもできないタイプだったりします。コンディショニングに気を配って頂いているコーチやトレーナーから「今日はちょっと落としてもいいよ。」って言われても、どうしても落とせない。とにかく今日の今この瞬間を全力で取り組むという姿勢で突き進んいる日々です。そしてその姿勢でシーズン通してやりたいという気持ちでした。正直なことを言うと、シーズン序盤はやりたいと思っていたポジションではありませんでした。「このポジション(サイドバック)でいいのかな?」と思いながらずっとプレイしてたんです。ですが、なかなか試合に出れない現状を打破するために、そして厳しい競争の中で自分が生き残っていくために、どのポジションでも適応し、まずチームに貢献することが重要であると考えていました。そういう難しい気持ちの中でのシーズン序盤でした。

When it started to heat up and get humid just before the Olympics, I started to play midfield up front instead of the side back. I had no experience as a midfielder, so I was a bit confused at first as I still wanted to be an attacker. At the same time, I thought "If I can’t make an impact right now, my career as a professional player might be over.” And I strived to prove myself under such intense pressure.

湿度も高くなり気温もぐっと上がる季節になると(オリンピック前ぐらいのタイミング)、ポジションもサイドバックから前めの中盤のポジションでプレーするようになっていました。そのポジションでプレーした経験がほとんどない状態だったので、最初は戸惑いがありました。それでも攻撃的なポジションをやりたいという気持ちは強いものがあったんです。「ここで結果残さないと、終わっていくんだろうな。」というプロとしての当然の危機感と身の引き締まるような緊張感が入り混じり、結果を追い求めてハードワークする日々でした。

The motivation that drives me to move forward is simply “conquer myself”. Through my past experience, I know how much I would regret not being able to play in a game. I work hard to be on the pitch, and to leave no regrets behind. And it is equally important for me to keep up my conditioning while I continue to work hard and play in games. No matter what the situation is, in the end it's all about "how to overcome myself," and that's what makes me strong.

そんな時に自分を前へ突き動かすものといえば、シンプルに「誰にも負けたくない。」という根底にあるスピリッツです。自分が試合に出てない状況になった時に、一番悔しいと感じるのは自分自身であるというのは過去の経験を通してよく知っています。そういう状況に陥らないように、そして後悔などは絶対にしないようにと奮い立たせていくようなところがあります。ハードワークを続けて試合に出続けるという状態を維持し、コンディションをキープすることを重要視しています。どんな時でも最終的には「自分が自分に負けたくない。」ということが力になっているように思います。

And then, the 2020 Tokyo Olympics began. When I was called up for the Japanese national team, I was in Uzbekistan in the middle of ACL, so I tried not to think about the Olympics too much, but I was very grateful and felt honored to be able to represent my country. Of course I was happy, but on the other hand I also had mixed feelings because I was selected as a defensive player.

夏本番となり、東京オリンピック2021へ突入していきました。日本代表に招集された瞬間は、ACLの真っ最中でウズベキスタンにいたこともあり、それほどオリンピックのこといついては考えないようにしてました。やはり選ばれた時は、国を代表して戦えるということはすごく有難いことで、光栄なこと。嬉しい気持ちはありましたが、ディフェンスの選手として選ばれていたこともあり少し複雑な心境でした。

However, when I think about it, I also feel that if I had stayed in the midfield or forward position that I was striving for, I might not have been selected for the national team. The most important thing is that I was given the opportunity to play for Japan and contribute to the team. I learned many lessons through this experience, but I was most impressed by the Spanish team, especially how effectively they passed the ball around with two to three players, and their team strategy was remarkable. I felt like I could compete in the one-on-one skills and physical aspects of the game, but when I looked at their team play in groups of two or three, I could clearly see they were on a different level.

ですが考え方を変えてみると、自分が一番やりたいミッドフィールダーやフォワードのポジションだったら、日本代表には選ばれてなかったんじゃないかなということも静かによぎります。大切なのは国を代表して戦えるチャンスを得たということ。そしてチームに貢献する居場所があるということだと思いました。色々と学びはありましたが、具体的にはスペイン代表の2、3人でのボール回しや、そのグループ戦術に、圧倒的な差があると感じました。1対1の技術やフィジカルな部分では勝負できるような感覚。2、3人のグループ対グループになった状態はもう別次元であることがはっきりと分かりました。

As a player, I knew that I was expected to make an impact and I was disappointed that my performance was not good enough. It was even more disappointing as a team, that we couldn’t win a medal with such a talented group of players. Again, the experience reminded me about the importance of winning. The bronze medal game was an especially critical match with a medal on the line. The team that won a medal and a team that did not win a medal would be evaluated in completely different ways. The painful truth in competitive sports is that if you don't win, you are forgotten.

個人としても結果が求められていたポジションでもあり、良いパフォーマンスを出せなかったことが悔しかったですし、あれだけのタレントが揃っていた中でメダルに届かなかったというのは、すごく不甲斐ないと感じました。勝つことの重要性を再認識させられました。特に最後の3位決定戦は、メダルがかかっている重要な1試合でした。たかが1試合。されど1試合。メダルを取ったチームと、取っていないチームでは評価のされ方が全く違います。勝たないと評価されないんだな、という勝負の世界に直面した時期でした。

There is one thing that I always keep in mind during games throughout the season. I always play with attention to details. For example, if I'm the player with the ball, I think  about how I can put the player I pass the ball to in the best position possible. When I receive a pass, I stop the ball carefully to give myself a chance to make a quality next move. I am working on these basic points to perfect the nuances of my game. In the process, I think I have become able to dictate the timing between the ball and the opponent, control of the game, and the play-making, which have become intuitive.

僕はシーズンを通して常にゲーム中に意識していることがあります。それは丁寧にプレーするということです。例えば僕がボールを持ってる選手だったら、次にパスを出す選手がいい状態でプレーできることを想像して、できる限り丁寧なパスを出す。パスをもらう時も自分がプレーしやすいようにボールを丁寧に止める。そういう基本的なところを繊細に意識的に取り組んでいます。その中で、今まで自分が感覚的に今まで吸収してきたであろう、ボールや相手とのタイミングやその間、ゲームのコントロールやゲームメークの部分がより精度高く表現できるようになってきているようにも思います。

Another key learning from this season is that I learned to play with different layers of technique in mind. Kawasaki Frontale's style of play focuses on skill with the feet, so I need to pay extra attention to the play and technique of the player with the ball. In addition, the off the ball movement is equally important. I used to be more of a feel-it-all type of player, but after joining Frontale, the way I play has become more intentional. I feel that these two elements are well-balanced and enhance the way I play.

成長したポイントは他にもあり、川崎フロンターレは足元のプレイを重視するスタイルなので、まずボールを持ったところのプレーやその技術は当然重要になります。さらに、ボールを持っていないoff the ballの動きも同じくらいに重要視されます。このチームの考え方をきっかけにどんどん自分の頭で考えてプレーするようになってきて、以前はどちらかというと感覚タイプの選手だったんですけど、フロンターレに入ってからは考えることも同時進行するようになりました。その2つの要素がバランスよく共存できていて、ポジティブな相互作用が生まれている感じています。

Of course, I can’t forget about the end of the season. We were overwhelmingly strong in the first half of the season, but after we came back from the Olympics, we went through a difficult phase where we didn’t win as much. During this time, we all had to endure and learned to be patient. I could not help crying when we won the championship, because so many things came to my mind. I feel like we had two Frontale this year. One team with overwhelming strength, and the other team that gained patience. I was proud to be able to play with both teams throughout the season and to have such an experience. I was very happy when I saw the smiles on the faces of my teammates as we celebrated in a circle when we won the championship. I was overwhelmed with joy and felt all my hard work for the season paid off.

そしてシーズン終盤。前半戦は圧倒的な強さをキープしていましたが、オリンピックから戻ってきたぐらいから、勝てない時期が続いて苦しいフェーズに入りました。チームが急に勝てなくなって、みんなで耐えしのぐような時期があり、忍耐力が突きましたね。優勝した瞬間は、いろんなことが頭をよぎって、泣いてしまいました。今年のフロンターレは、2チーム存在していたように捉えています。圧倒的な強さを持ったチームと、忍耐力を得たチームの2チーム。その中でシーズンを通してプレーができて、そんな経験ができたことがまず嬉しかったです。優勝時にチームメートとみんなで輪になって回ってたんすけど、そん時の笑顔を見てさらに嬉しくなりました。ほんと1シーズン頑張って良かったと優勝した瞬間は、すごい込み上げて来るものがありました。

It also made me want to aim higher. I still have room for improvement, but I want to gain more mental strength first. Great players enjoy playing, don't they? No matter what the situation is, they have the mental strength to keep a level head. After this season, I have realized how important that is. I think that a great player must be a strong player. A player who has both physical strength and mental strength. A player who can make his opponent think intuitively  "Oh, this player is strong.” To me, that is the definition of a great player. 

そしてもっと上を目指したいという気持ちになりました。僕はまだまだいい選手じゃないですけど、さらに上を目指すに当たっては、まずはメンタルだと考えています。いい選手って大体楽しんでいるように見えます。どんな状況に陥っても平常心で居られるメンタルの強さ。今シーズン終わってすごいその大切さを思います。あとは僕の個人的な考え方になりますが、いい選手っていうのは強い選手のことだと捉えています。フィジカルも気持ちも強い。「あ、この選手、強えなっていう。」と相手選手に感じてもらえる選手が、いい選手の定義だと思っています。

After experiencing the Olympics and winning the league championship, I have decided to take my game to a new place across the ocean. To be honest, I'm anxious about leaving what I've established with my current team and heading to a place where I know nothing about the culture and my teammates. However, I am also excited about that. I have a great opportunity to grow. Of course, I am going abroad to contribute to a club team that needs me. But at the same time, I want to use this opportunity to grow as a person as well. In everyday life, I am sure I will encounter obstacles, big and small. I believe that learning how to adapt and move forward positively in the midst of these obstacles will bring a positive effect on how I play. For me, everything in life ultimately leads back to soccer. And I am a human being before I am a soccer player. It is my belief to strive to be a better person. There will be times when the way things have always been done will not work, but I am open to experience and want to prove to myself that I can overcome it.

オリンピックを経て。リーグ優勝を成し遂げて。そして今、海を超えた新天地で勝負することを決めました。正直、不安はあります。今のチームである程度の地位を確立したのにも関わらず、全てをゼロにした状態で言葉も文化もチームメートも知らない場所へ向かうわけですから。不安な部分はありつつ、それ以上に自分がまだまだ成長できるチャンスを作れたっていうことを考えると、ワクワクしかしてこないというのも事実です。海外でトライするという意味は、もちろん自分を必要としてくれるクラブチームに貢献するために行くっていうのもあります。同時に日々の普通の生活における大小さまざまな壁があると思うんです。そういう経験の中で自分を適応させながらポジティブに進んでいくと、またサッカーに対してプラスの方向に働くのではないかと考えています。サッカー選手である前に人間です。人間的な部分も磨きたいという思いがクリアにあります。最終的には結局全てサッカーに繋がるはずだと信じています。全てにおいて今までのやり方では通用しないことがあると思うんですけど、そんな経験をしに行きたくて。そして自分自身もその成長を見てみたい。

I feel I have grown a lot in the past year alone. There will be some hardships as I am starting from scratch again in a new environment. Still, I will keep going believing that I can be a better player. No matter how many times I struggle or fall down, I will fight again.

この1年間だけでもすごく成長した実感があります。環境も変わって、またゼロからの再出発で苦しいこともあると思います。それでももっといい選手になれる可能性があるんじゃないかと、ただただそれだけを信じでやろうと思っています。何回だって立ち向かおうと思うんです。

Last but not least, to my fans and supporters.

If it wasn't for Kawasaki Frontale, I don't think I would have been able to grow to this level. Thanks to the coach, staff, teammates, and supporters, I was able to have such a wonderful experience. As a rookie who just graduated from college two years ago, I was very fortunate to be able to experience something that is not normally possible. I am truly grateful. I'm going to play overseas, but when I come back as a better player, I'd like to come back to Frontale. It would be great if I could return the favor in that way. With the COVID-19 situation, I know that it has been difficult for fans to come and watch our games, but I still feel their support and it has been a great encouragement. I think the fans have really been a driving force for me both during and outside of the games for the past two years. Thank you very much for this precious and wonderful experience. I would like to take this opportunity to express my gratitude to all the people who have supported Frontale and the club team.

Thank you very much.

そしてお世話になった皆さんへ

川崎フロンターレでなければ、ここまで成長できていなかったと思います。監督、スタッフ、チームメイト、そしてサポーター、皆さんのお陰で、いろいろな経験をさせて頂きました。大卒2年で経験できるようなことじゃないことを経験させてもらったと思っております。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。海外へ行ってプレーをして、より良いプレイヤーとして帰ってこれた時は、またフロンターレに戻ってこれればと思っています。またそれも新しい還元の仕方だと思っています。そういう形が取れれば、一番の恩返しになるのかなと考えています。そして本当にファンとサポーターの方々に、コロナという状況の中で、なかなか思うように試合を見に来れない人がたくさんいたと思うんですけど、その中でも足を運んでくれて、たくさんの人が手拍子などをしてくれて、僕たちの後押しをしてくださいました。本当にこの2年間、試合中も試合以外でも、僕の原動力になって下さったと思っています。本当に二度とない最高の経験をありがとうございました。フロンターレ、そしてクラブチームを取り巻く全ての方々にこの場を借りてお礼をお伝えしたいと思います。

本当にありがとうございました。

I will keep doing my best to be a stronger player! I will be far away from home, but I’d appreciate your continued support!

さらに強い選手になれるよう、日々前を向いて張り切っていきたいと思います!遠く離れてしまいますが、引き続き応援していただけると嬉しく思います。

Written by Reo Hatate

Shot by Shota Matsumoto

Read More